
テーマ別
雪山講習会・導入
- 雪山机上講座、積雪期岩稜講習会、富士山雪上講習など、雪山シーズンはじめの準備ツアーなどを掲載しています。
雪山講習会(入門)
- 雪山講習会・入門編は、アイゼンやピッケルなどの本格的な雪山装備がなくても楽しめます。6本爪軽アイゼン、ゴアテックスなどの雨具上下、ダブルストック、フリースやダウン、冬用手袋などの基本装備で参加できます。
雪山講習会
(STEP1)
- 10本爪以上のアイゼン、ピッケルが初めての方にもちょうど良いツアーです。転落や滑落の危険が少なく、比較的エスケープしやすい山を中心に選定しています。まずは初冬の谷川岳や日帰りのピッケル・アイゼン入門からスタート。
雪山講習会
(STEP2)
- 基本的な雪山技術が身についてきた方のためのツアーがSTEP2です。いろいろなエリアで雪山経験を重ねます。体力度・技術度もSTEP1に比べてアップしますので、雪山1年目の方はこのレベルまでの参加がお勧めです。
雪山講習会
(STEP3)
- 体力や雪山技術が身に着いていて、雪山装備が充分に揃っている方が対象となります。難度が高いツアーですので、シーズン初めはSTEP2までの雪山ツアー、初冬の富士山での雪山講習会などで体感覚を回復させてください。
雪山講習会・
立山スペシャル
- 立山で行う集中登山。新宿から室堂まで夜行のバスで移動し、到着後各コースに分かれて行動します。雪山講習会・入門クラスから、ピッケルとアイゼンを使うSTEP1・2クラスまで設定しています。
小笠原
- 世界的にも貴重な大自然を訪れる、小笠原諸島ハイキングツアー。島ができてから一度も大陸とつながったことがなく、また他の陸地からも遠く離れているため、島独自の進化を遂げた固有種が豊富に生育しています。
西上州と寂名山
- 『藪岩魂』の著者、打田鍈一氏と登る西上州の山シリーズ。小粒ながらピリリと辛い山を集めています。ただでさえ登山者が少ない山域を、さらに人が少ない平日に設定。静かな山を山麓での楽しみも併せてどうぞ。
日本のロングトレイル
- ロングトレイルとは「長距離遊歩道」のこと。水平方向に長く歩く旅へ出かけます。歩き進めるごとに移りゆく景観を、しっかり味わえるコースをラインナップ。
山と温泉
- 季節の山に登り、疲れた体を温泉で癒す。山麓の温泉を早朝に出発して、頂を目指す。温泉は疲れも癒されますが、明日への英気も養えます。今回の企画の目的は、ゆっくり歩いて、何とか頂上に立つことです。市販の地図に掲載されているコースタイムの約1.2倍程度の時間をかけて登ります。
次晴「登山部」
- 2011年8月から始まった次晴『登山部』。昨年の剱岳で前半が終了。今年からたっぷり登る本格的な百名山が始まります。次晴「登山部」では、いつでも新規部員を募集しています。どの山からでもお気軽に参加ください。