海外・国内のハイキング、トレッキング、登山ツアーのアルパインツアーサービスです。
ツアーコード: CC00AT 23
大西洋に浮かぶカナリア諸島は年間を通じて温暖な気候で欧米の人々に人気のリゾート地です。この旅ではカナリア諸島のうち最大のテネリフェ島、ラ・ゴメラ島、ラ・パルマ島の3島を訪れます。テネリフェ島ではスペイン最高峰のテイデ山(3,718m)にロープウェイを利用して登頂します。ラ・ゴメラ島では世界遺産の照葉樹の森を歩き、ラ・パルマ島ではたくさんの花が咲くカルデラをハイキングします。世界遺産のラ・グーナやコロンブスゆかりの町、サン・セバスチャン・デラ・ゴメラやプエルト・デラ・クルスなどの魅力あふれる街の散策もお楽しみください。
◇カナリア諸島唯一の日本人公認ガイド、板垣奈緒さんが同行します。
◇テイデ山登頂には事前申請の登頂許可が必要です。人数制限があり定数に達したら許可がとれませんので、お早目にお申し込みください。詳しくはお問い合わせください。
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
東京 | ||||||
催行決定 ・ 残席僅か | 05/22(月) | 05/30(火) | 9日間 | 東京発着料金566,000円 | 橋本 香織 |
●燃油サーチャージ(2022年12月20日現在:目安約94,000円〜104,000円)が別途必要です。今後変更となる場合はご旅行代金ご請求の際にご案内いたします。
●ツアーリーダー(添乗員):東京から東京まで同行します。
● 最少催行人数:10人
● 食事:朝5回、昼5回、夕6回
● 利用予定ホテル:Bクラス以上
● 一人部屋利用追加料金:¥55,000
● 利用予定ホテル:ここをクリックしてご確認ください。
【日本帰国時の水際対策について】
2022年12月現在、日本入国(帰国)の際には、ワクチン接種証明書(3回以上接種済み)が必要です。
今後、日本帰国時の水際対策が変更になる可能性もございますので、詳しい手続内容につきましては、最終のご案内書類(旅のしおり等)にて改めてご案内させていただきます。
ロケ・デ・ロス・ムチャ-チョス天文台からカルデラを歩く
珍しいピンクのタヒナステ
標高3,718mのテイデ山は、スペイン本土シエラネバダ山脈にあるスペイン本土の最高峰であるムラセン山(3,482m)をしのいで、スペイン領内の最高峰になります。周辺は、「テイデ国立公園」という面積18,900ヘクタールあまりの国立公園になっており、火山地形の宝庫で特有の景観が広がり、貴重な固有植物などの存在も評価され、2007年にユネスコ世界自然遺産に登録されました。5月中旬から6月中旬にかけての初夏には山麓は花に覆われ、月面のような荒涼とした風景が一転して華やかな印象に変わります。白い花のエニシダの仲間テイデエニシダ(レタマ・デル・テイデ)や「宝石の塔」とも呼ばれる深紅色の花で最大3メートルにもなるエキウム・ウィルドプレッティ、アブラナ科の一種である 紫色のエリシマム・スコパリウムなど固有種の花をはじめ様々な花に出会えるでしょう。テイデ山へは9合目にあたる標高3,550mまでロープウェイで上り、そこから山頂までの標高差はわずか200mです。整備された登山道ではありますが、山頂近くはゴツゴツした大きな岩もあるので、ゆっくりと高度をあげていきます。登りながらも、大西洋や巨大なカルデラ、遠くにグラン・カナリア島などを眺めることができます。山頂からは360度のパノラマをお楽しみください。眼下には巨大なカルデラ、遠くにゴメラ島、ラ・パルマ島、イエロ島も見ることができます。入山には許可が必要(パスポート番号が必要です。)で、自然保護のために人数制限がありますので、お申し込みはお早目にお願いします。
テイデ山頂上からの大展望
山頂部から眼下に巨大なカルデラを望む
カナリア諸島の7つの島のうち、2番目に小さいラ・ゴメラ島は丸いこんもりとした山のかたちの緑豊かな島で、島の全体がユネスコの生物圏保存地域(エコパーク)に指定され、貴重な植物にあふれます。島の面積の約10%をガラホナイ国立公園が占め、世界でも珍しい太古の原生林が残っています。「ラウリシルバ(Laurisilva)」という照葉樹林原生林は、数百万年前にヨーロッパや北アフリカ一帯を広く覆っていた林で、その希少価値から1986年に世界遺産に登録されました。ラ・ゴメラ島はカナリア諸島の中でも早い段階で火山活動が停止し、ヨーロッパや北アフリカを襲った氷河期の影響も受けなかったため、このような森林が現在まで残ることとなりました。このコースでは、テネリフェ島の隣の島ラ・ゴメラ島を日帰りで訪れ、最高峰のガラホナイ峰(1,487m)に登り、ラウリシルバの森林をハイキングします。大航海時代にコロンブスは33度この島を訪れました。「コロンブスの島」とも呼ばれ、島の玄関口のサン・セバスチャンにはコロンブスが水をくんだとされる井戸があります。
ゴメラ島最高峰ガラホナイ峰
ガラホナイ山頂からみるテネリフェ島のテイデ山
日程 | 発着地 | スケジュール/食事/宿泊地 |
---|---|---|
1 |
東京 発 |
夜、東京発 |
2 |
イスタンブール 着/発
|
朝、
食事機機夕 宿泊地 プエルト・デラ・クルス泊 [ホテル] |
3 |
テネリフェ島 滞在
アナガ山塊ハイキング世界遺産ラ・グーナ
|
食事朝昼夕 宿泊地 プエルト・デラ・クルス泊 [ホテル] |
4 |
テネリフェ島 滞在
スペイン最高峰テイデ山登頂
|
テイデ山ロープウェイ山麓駅(2,350m)より
食事朝昼夕 宿泊地 プエルト・デラ・クルス泊 [ホテル] |
5 |
プエルト・デラ・クルス 発/着 ロス・クリスティアヌス 着/発 セバスチャン・デラ・ゴメラ 着
ゴメラ島 |
早朝、 食事朝昼夕 宿泊地 サンタクルス・デラ・パルマ泊 [ホテル] |
6 |
ラ・パルマ島 滞在 サンタクルス・デラ・パルマ散策
ロス・ティロスの森 ハイキング |
食事朝昼夕 宿泊地 サンタクルス・デラ・パルマ泊 [ホテル] |
7 |
サンタクルス・デラ・パルマ 発 カルデラ・デ・タブリエンテ国立公園ハイキング ラ・パルマ島 発 テネリフェ島 着 |
夕方、 食事朝-機 宿泊地 プエルト・デラ・クルステネリフ泊[ホテル] |
8 |
テネリフェ島 発 イスタンブール着 |
午前、テネリフェ発 食事 朝-機 |
9 |
イスタンブール 発 東京 着 |
イスタンブールで乗り継いで 夜、東京着。 |
※航空会社の都合や現地事情により、日程は一部変更される場合があります。