海外・国内のハイキング、トレッキング、登山ツアーのアルパインツアーサービスです。
ツアーコード: ZTST0B
瀬戸内海シリーズ Bコース
<ツアーのポイント>
◆日本遺産登録の坂の街・尾道にゆったり3連泊
◆朝晩のひととき雰囲気のある街の散策などをお楽しみいただけます。
◆毎日、しまなみ海道沿いの島の好展望のピークに登ります。
◆徒歩で歩くことで、まさに瀬戸内海の多島美を実感できます。
◆『村上海賊の娘』の舞台、芸予諸島の島々を巡る旅
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
発着地備考欄参照 | ||||||
02/08(月) | 02/11(木) | 4日間 | 発着地備考欄参照発着料金122,000円 | |||
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
発着地備考欄参照 | ||||||
02/20(土) | 02/23(火) | 4日間 | 発着地備考欄参照発着料金122,000円 | |||
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
発着地備考欄参照 | ||||||
03/08(月) | 03/11(木) | 4日間 | 発着地備考欄参照発着料金122,000円 | 宇津木 健 | ||
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
発着地備考欄参照 | ||||||
03/22(月) | 03/25(木) | 4日間 | 発着地備考欄参照発着料金122,000円 |
◆集合場所/時間: JR福山駅 新幹線改札口前 13:00
◆解散場所/時間: JR福山駅 11:00(予定)
◆ツアーリーダー: 福山駅から福山駅まで同行
◆最少催行人数: 10人
◆食事条件: 朝3回、昼2回、夕3回
◆宿泊先:
◎【尾道】尾道ロイヤルホテル(2月8日発、3月8日発、3月22日発)、尾道第一ホテル(2月20日発)
※宿泊は男女別またはグループ別での相部屋(2名1室が基本)となります。部屋の広さによっては3~4名一室の場合もあります。
※出発日によって宿泊先が違います。ご留意ください。
● 歩行時間 :1日目/約1時間、2日目/約4時間、3日目/約3時間
● 体力度 : 2
● 難易度 : 2
● 歩行ペース : 2
※体力度、コースグレードの詳細はこちらをご参照ください。
※登山中不要なお荷物は預けることができます。
◆交通のご案内
【往路】東京駅9:09発・名古屋駅10:47発・新大阪駅11:38発<新幹線のぞみ19号>岡山駅12:39着
【往路】博多駅11:02発<新幹線さくら548号>岡山駅12:35着
【復路】福山駅11:06発<新幹線のぞみ18号>新大阪駅12:07着・名古屋駅12:58着・東京駅14:36着
【復路】福山駅11:09発<新幹線さくら551号>博多駅12:42着
しまなみ海道のほぼ中央、一番西側にある大三島。この島には全国に1万社あまりの分社を持つ山祇神社の総本山である大山祇神社があります。その背後にそびえるのが大三島の最高峰・鷲ヶ頭山です。古名は神ノ山、または神野山ともいい、近くの安神山(あんじんさん)とともに、霊峰として古くから崇拝されてきました。主に花崗岩からなるこの山は、西の大三島町側からは急峻な山容が望めます。山頂からの展望は瀬戸内海第一といわれ、瀬戸の多島美をはじめ、中国・四国山地のパノラマが展開します。
鷲ヶ頭山へと続く好展望の稜線を歩く ©️瀬戸内Finder
尾道からしまなみ海道を通って2つ目の島、因島。その中部に位置する因島最高峰の奥山(390.5m)と青影山(270.5m)の山塊は「因島アルプス」と呼ばれています。東西を結ぶ登山道は展望が良いことで知られます。とくに青影山の山頂からは因島のほぼ全域と周辺海域、そして四国連峰が望めます。また青影山は、因島の村上海賊の拠点「青陰城址」として2017年に日本遺産の認定リストに挙げられました。この旅では旅の2日目、この因島アルプスを東から西へと縦走します。
青影山より望む瀬戸内海の多島美
因島の北部、標高226メートルの白滝山は、もともと修験者の修行の場でした。永禄12年(1569年)因島村上水軍6代当主、村上新蔵人吉充が布刈瀬戸の見張りどころとして観音堂を建立したと伝えられています。その後、江戸時代後期の1827年に、重井の豪商柏原が、白滝山上に清浄世界をあらわそうと、石像群の五百羅漢を作り、3年の歳月を経て完成させました。現在、仁王門から山頂までの表参道には大小約700体の石像仏群がところ狭しと並んでいます。山頂の展望台からは360度、瀬戸内の大パノラマを楽しめることで有名です。この旅では1日目の午後にここを訪れ、展望ピークの1座として登ります。
因島の絶景ビューポイント白滝山
広島県の尾道から愛媛県の今治まで全長約60km、瀬戸内海に浮かぶ島々を7つの橋で結んだ西瀬戸自動車道は通称「瀬戸内しまなみ海道」の名で知られます。高速道路でありながら、橋には歩行者・自転車・原動機付自転車のみ通行ができる側道が設けられているのが特徴で、その特徴から世界中からのサイクリストから一度は行ってみたい場所として憧れの場所となりました。青い海、緑豊かな島、美しい橋が織り成す、しまなみ海道の風景は、サイクリストだけでなく、登山やハイキングを愛する人にとっても楽しいはず、そんなコンセプトでこの旅は生まれました。ぜひ、しまなみ海道沿いの好展望ピークを登り、瀬戸内の魅力を一緒に感じましょう。
しまなみ海道の多々羅大橋
戦国時代、宣教師ルイス・フロイスをして“日本最大の海賊”と言わしめた「村上海賊」。理不尽に船を襲い、金品を略奪する外国の「海賊」とは対照的に、村上海賊は掟に従って航海の安全を保障し、瀬戸内海の交易・流通の秩序を支える海上活動を生業としてきました。その本拠地「芸予諸島」には、活動拠点として築いた「海城」群など、海賊たちの記憶が色濃く残っています。その歴史的な価値が認められ、2017年、芸予諸島は日本遺産に認定されました。この旅では因島に残る村上水軍城や青影山などの城跡を訪ねます。
因島に残る村上水軍城
山と海(尾道水道)に囲まれた尾道は、古くから瀬戸内随一の良港として繁栄してきました。尾道三山と尾道水道の間の限られた生活空間には多くの寺社や庭園、住宅が造られ、それらは入り組んだ路地や坂道とともに中世から近代の趣を今に残しています。「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」ということで2015年、日本遺産にも認定されました。このコースではそんな尾道のホテルに3連泊します。朝方や夕暮れ時にこの街の狭い路地や坂道を歩いてみると、多くの文人や映画人を惹きつけた理由がわかるはずです。
天寧寺より望む尾道の街
日程 | 発着地 | スケジュール/食事/宿泊地 |
---|---|---|
1 |
JR福山駅 発 白滝山登山口 着/発 白滝山ハイキング 白滝山八合目 着/発
尾道 着 |
JR福山駅 新幹線改札口前に集合後、
八合目からは 食事--夕 宿泊地 尾道ロイヤルホテル/尾道第一ホテル[ホテル] |
2 |
尾道 発 椋浦峠登山口 着/発 因島縦走ハイキング
村上水軍城 尾道 着 |
朝、
午後は村上水軍城に立ち寄り、 食事朝昼夕 宿泊地 尾道ロイヤルホテル/尾道第一ホテル[ホテル] |
3 |
尾道 発 大山祇神社 着/発 安神山・鷲ヶ頭山ハイキング
耕三寺博物館
尾道 着 |
朝、
下山後は再び 食事朝昼夕 宿泊地 尾道ロイヤルホテル/尾道第一ホテル[ホテル] |
4 |
尾道 発 JR福山駅 着 |
朝、 食事朝-- |
● 上記日程・発着時刻は、天候、交通機関の都合、現地事情、歩行ペース等により 変更されることがあります。
● 上記歩行時間は一般コースタイムであり、休憩・食事時間は含みません。
● 直近の気象予報により非常な荒天が予想される場合には、催行を中止または行程を変更する場合があります。その場合には、出発の前々日の夕方までに判断し、中止の場合はお電話・メール等でご連絡いたします。