海外・国内のハイキング、トレッキング、登山ツアーのアルパインツアーサービスです。
ツアーコード: ZTST0D
瀬戸内海シリーズ Dコース
瀬戸内のハワイで絶景の縦走登山
ツアーのポイント
◆瀬戸内アルプスを文殊山より嘉納山を経て嵩山への縦走します。
◆周防大島で随一のクオリティを誇るリゾートホテルに2連泊
◆ホテルにいながらにして瀬戸内海から浮かぶ朝陽を望めます。
◆2/12発、3/12発は新月にあたり、満天の星空が期待できます。
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
発着地備考欄参照 | ||||||
02/12(金) | 02/14(日) | 3日間 | 発着地備考欄参照発着料金78,000円 | |||
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
発着地備考欄参照 | ||||||
02/26(金) | 02/28(日) | 3日間 | 発着地備考欄参照発着料金78,000円 | |||
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
発着地備考欄参照 | ||||||
03/12(金) | 03/14(日) | 3日間 | 発着地備考欄参照発着料金82,000円 | |||
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
発着地備考欄参照 | ||||||
03/26(金) | 03/28(日) | 3日間 | 発着地備考欄参照発着料金82,000円 |
◆集合場所/時間: JR新岩国駅 改札前 13:00
◆解散場所/時間: JR新岩国駅 12:00(予定)
◆ツアーリーダー: 新岩国駅から新岩国駅まで同行
◆最少催行人数: 10人
◆食事条件: 朝2回、昼1回、夕2回
◆宿泊先:
◎【周防大島】サンシャインサザンセト
※宿泊は男女別またはグループ別での相部屋(2名1室が基本)となります。部屋の広さによっては3~4名一室の場合もあります。
● 歩行時間 :2日目/約3時間
● 体力度 : 2
● 難易度 : 2
● 歩行ペース : 2
※体力度、コースグレードの詳細はこちらをご参照ください。
※登山中不要なお荷物は預けることができます。
◆交通のご案内
【往路】東京駅8:09発・名古屋駅9:47発・新大阪駅10:38発<新幹線のぞみ15号>広島駅12:05着
広島駅12:19発<新幹線こだま847号>新岩国駅12:33着
【往路】博多駅11:15発<新幹線のぞみ24号>新山口駅11:49着
新山口駅12:01発<新幹線こだま850号>新岩国駅12:34着
【復路】新岩国駅12:39発<新幹線こだま850号>広島駅12:54着
広島駅12:57発<新幹線のぞみ110号>新大阪駅14:22・名古屋駅15:13・東京駅16:54着
【復路】新岩国駅12:37発<新幹線こだま847号>新山口駅13:07着
新山口駅13:27発<新幹線さくら553号>博多駅14:02着
周防大島は『忘れられた日本人』、『塩の道』、『山に生きる人々』、『日本文化の形成』などの名著で知られる偉大な民俗学者・宮本常一が生まれた場所です。生涯の多くを旅に費やして全国各地をめぐり歩き、島嶼・農山漁村・市井に暮らす民衆の生活を記録し続けました。73年の生涯のうち、じつに4分の1を旅に費やし、その歩いた距離はなんと地球4周分、16万キロに及んだそうです。宮本常一は、旅の記憶のメモとして写真を撮りつづけていました。その数は残されたものだけでも10万枚に及びます。この旅ではそんな宮本常一の偉業の一端を知るべく島にある宮本常一記念館を訪ねます。
島に作られた宮本常一記念館
周防大島の最高峰・嘉納山に連なる600m級の山の頂きが織りなす稜線は、瀬戸内アルプスの愛称で親しまれています。この瀬戸内アルプスの縦走路からの眺望は絶景を誇り、遠く中国山地や四国山系に加え、防予・芸予諸島など瀬戸内海ならではの多島美が望めます。この旅では西の文殊堂よりスタートし、文殊山から嘉納山を経て、近年インスタ映えの場所として有名になった嵩山まで縦走します。瀬戸内アルプスを歩くこの旅は、まさに、民俗学者・宮本常一の原点の地で、その信条である「村でも町でも新しくたずねていったところはかならず高いところへ上ってみよ」ということの実践でもあります。
所々、深山の趣もある縦走路
明治時代、時のハワイ政府は急増するサトウキビ畑や製糖工場で働く労働者を確保するため、官約移民という制度を明治政府と結び、その際、周防大島から約4,000人もの出稼ぎ労働者がハワイへ渡ったといわれています。出稼ぎを終えて日本へと戻る際、ハワイで触れた文化や風習を、周防大島へ持ち帰ったということで、「瀬戸内のハワイ」の呼ばれることになりました。この歴史的な繋がりから、1963年にハワイ州カウアイ島と周防大島は姉妹島提携を結び、以来、官民ともに活発な交流が行われています。この旅では島にある日本ハワイ移民資料館に立ち寄り当時の移民の暮らしや苦労について学びます。
日本ハワイ移民資料館
山口県の南東部に位置する山口県の周防大島は、面積128平方キロメートルで瀬戸内海の中では淡路島、小豆島に次いで三番目の大きい島です。全長1,080mの周防大橋によって本土と結ばれています。国土地理院が定める正式名は屋代島ですが、周防国の大島であったことから、一般的には周防大島の名称で知られ、また、島の形が金魚のようにも見えることから金魚島とも呼ばれます。古くから瀬戸内海の海上交通の要衝の地として知られ万葉集にもこの島を詠んだ歌があるほどです。幕末の長州藩と幕府の四境戦争(長州征伐)の戦いでは戦場となり今も島内の石垣に砲弾跡が残ります。
瀬戸内の要衝、周防大島
この旅では周防大島にある島随一の快適なリゾートホテル、サンシャインサザンセトに連泊します。
オレンジ系の南国風の外観のこのホテルは、環境省選出の快水浴場百選にも認定された美しい片添ヶ浜のすぐ脇に建ちます。東側が海に開けていることから、朝はホテルにいながらにして瀬戸内海より昇ってくる朝陽を望むことができ、また大きな集落から離れていることから夜には満天の星空の観賞にも適しています。まさに瀬戸内海の自然を満喫する休日にぴったりのホテルです。
快適なリゾートホテルに連泊
日程 | 発着地 | スケジュール/食事/宿泊地 |
---|---|---|
1 |
JR新岩国駅 発 周防大島 着/発 日本ハワイ移民資料館 真宮島 着/発
宮本常一記念館
サンシャインサザンセト 着 |
JR新岩国駅改札前に集合後、
『瀬戸内のハワイ』と呼ばれる周防大島では、かつては島からハワイへ移住する島民が多かったようです。彼ら移民の歴史を今に伝える日本ハワイ移民資料館に立ち寄ります。 その後、道の駅サザンとうわに寄り、干潮時に3時間だけ陸地とつながる真宮島を望みます。
日本の偉大な民俗学者・宮本常一の記念館に立ち寄ってから ※2月12日発、3月12日発は新月となります。満天の星空をお楽しみください。 食事--夕 宿泊地 サンシャインサザンセト[ホテル] |
2 |
サンシャインサザンセト 発 文殊山駐車場 着/発
瀬戸内アルプス縦走
サンシャインサザンセト 着 |
朝、
嵩山からは 食事朝昼夕 宿泊地 サンシャインサザンセト[ホテル] |
3 |
サンシャインサザンセト 発 道の駅 サザンとうわ 着/発 JR新岩国駅 着 |
朝、 食事朝-- |
● 上記日程・発着時刻は、天候、交通機関の都合、現地事情、歩行ペース等により 変更されることがあります。
● 上記歩行時間は一般コースタイムであり、休憩・食事時間は含みません。
● 直近の気象予報により非常な荒天が予想される場合には、催行を中止または行程を変更する場合があります。その場合には、出発の前々日の夕方までに判断し、中止の場合はお電話・メール等でご連絡いたします。