海外・国内のハイキング、トレッキング、登山ツアーのアルパインツアーサービスです。
ツアーコード: ZTN011
日本海に面する新潟県糸魚川から長野県松本を結ぶ全長約120kmの千国街道は、またの名を“塩の道”と呼ばれ、かつて日本海からは塩をはじめとした海産物を、信州からは麻やたばこを積んだ牛馬や歩荷が盛んに行き来しました。この歴史が“塩の道”といわれるゆえんです。かつての交易路の面影と大自然が今なお残る、塩の道のハイライト区間を歩きます。
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
発着地備考欄参照 | ||||||
05/30(月) | 06/02(木) | 4日間 | 発着地備考欄参照発着料金124,000円 | |||
|
※体力度、コースグレードの詳細はこちらをご参照ください。
糸魚川ユネスコ世界ジオパークは、2009年に日本で初めて世界ジオパークに認定されたジオパークです。ジオパークは、貴重な「地質の宝もの」やその地域の自然・文化を守り、かつ多くの人に知ってもらう・訪れてもらうことを目的としています。「ジオ(Geo)」は地球や大地、「パーク(park)」は公園を表しています。糸魚川といえばフォッサマグナ、日本列島がアジア大陸から離れる時にできた巨大な裂け目がフォッサマグナです。フォッサマグナの西端には大きな断層があり、これが日本列島の東西の境界です。まさにこの境界を、糸魚川では見ることができます。また、この地域の海岸や渓谷からは多くのヒスイが見つかっています。糸魚川のヒスイは約5億2000万年前にできたもので、世界最古のヒスイと呼ばれています。また、文化としても糸魚川では約5500万年前の縄文時代からヒスイを大珠やまが玉などの装飾品に加工して交易しており、世界最古のヒスイ文化発祥地といわれています。塩の道の出発点となる糸魚川で、この地域の環境や歴史を学んでから歩き始めることで、より多くの発見が得られることでしょう。
ヒスイ峡 ©糸魚川フォッサマグナミュージアム
日程 | 発着地 | スケジュール/食事/宿泊地 |
---|---|---|
1 |
糸魚川駅 発 塩の道トレイル 1日目山口 着 |
糸魚川駅12:00集合。 集合後、 塩の道トレッキングスタート。
着後、 食事ーー夕 宿泊地ホテルホワイトクリフ 泊[ホテル] |
2 |
山口 発 塩の道トレイル 2日目
大網神社 着/発 |
朝、ホテル発。
![]()
着後、
![]() 食事朝昼夕 宿泊地 白馬アルプスホテル 泊[ホテル] |
3 |
栂池高原 発 下里瀬宿 着/発 塩の道トレイル 3日目松沢 着/発 栂池高原 着 |
朝、ホテル発
![]() ![]()
着後、
![]() 食事朝昼夕 宿泊地 白馬アルプスホテル 泊 [ホテル] |
4 |
栂池高原 発 塩の道トレイル 4日目 中綱 着/発 松本駅 着/発 |
朝、
![]() ![]()
着後、
![]() 食事朝昼ー |
● 上記日程・発着時刻は、天候、交通機関の都合、現地事情、歩行ペース等により 変更されることがあります。
● 上記歩行時間は一般コースタイムであり、休憩・食事時間は含みません。
● 直近の気象予報により非常な荒天が予想される場合には、催行を中止または行程を変更する場合があります。その場合には、出発の前々日の夕方までに判断し、中止の場合はお電話・メール等でご連絡いたします。