海外・国内のハイキング、トレッキング、登山ツアーのアルパインツアーサービスです。
ツアーコード: KTFI28-23
逗子鎌倉の古刹、神武寺は、今から約1300年前に開山された歴史深い寺院です。渓谷の斜面や切通など、苔むした岩肌の露出した日陰には、岩隙(がんげき)植物群落と総称されるミツデウラボシ、イタビカズラなど独特な植物が生育します。ホルトノキの巨樹や、オオアリドオシ、暖地性の植生や、シダを知るにも多くの種類を観察できます。花の咲かない葉を楽しむシダの魅力を知る、ゆっくりハイキングです。
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
発着地備考欄参照 | ||||||
05/11(木) | 05/11(木) | 1日間 | 発着地備考欄参照発着料金8,500円 | |||
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
発着地備考欄参照 | ||||||
05/13(土) | 05/13(土) | 1日間 | 発着地備考欄参照発着料金8,500円 |
◆集合場所/時間: 京浜急行電鉄・神武寺駅 / 9:30
◆解散場所/時間: JR東逗子駅 / 16:30予定
※交通のご案内(参考)
5/11(木) 品川8:28発-〈京急本線特急・三崎口行〉-金沢文庫9:13着/9:16発-〈京急本線・逗子葉山行〉-神武寺9:24着
5/13(土) 品川8:38発-〈京急本線特急・京急久里浜行〉-金沢文庫9:13着/9:15発-〈京急本線・逗子葉山行〉-神武寺9:23着
◆森の案内人/講師: 西野 哲朗(森林インストラクター)
◆ツアーリーダー: アルパインツアーのツアーリーダー
◆最少催行人数: 12人
◆食事: なし(各自行動食やお弁当をご持参ください)
◆備考: 神武寺堂内特別参拝料は参加費に含まれます。
● 歩行時間 : 約4時間
● 体力度 : 1(初心者~初級)
● 難易度 : 1(1~5段階中)
● 歩行ペース : 1(各種講習会やネイチャーウォッチング、里山歩き、写真撮影などを主目的にしているコース)
● ガイドレシオ : 8:1(参加者8人に1ガイド同行)
※体力度、コースグレードの詳細はこちらをご参照ください。
『日本の山』専用ホームページ
☞ http://www.alpine-tour.com/japan/
◆交通のご案内
現地までの移動方法や時間などお気軽にお問い合わせください。(お問い合わせはこちら:日本の山℡ 050-8881-3815)
森の案内人と歩く
身近な自然の中には、様々な生き物の営みがあります。四季折々に変わる、生き物たちの表情を森林インストラクターと一緒に歩いて探します。これから登山やトレッキングを始めたいという方にもお勧めのシリーズです。
森の案内人:西野 哲朗(にしの てつろう)
森林インストラクター東京会に所属し、都内のネイチャースポットを中心に活動。高尾山での自然観察会や、植物観察、バードウォッチング、ネイチャークラフト作りなど精力的に実施している。
西野哲朗(にしのてつろう)
日程 | 発着地 | スケジュール/食事/宿泊地 |
---|---|---|
1 |
神武寺駅 神武寺 薬師寺 東逗子駅 |
神武寺駅 (9:30集合・7m)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事--- |
● 上記日程・発着時刻は、天候、交通機関の都合、現地事情、歩行ペース等により 変更されることがあります。
● 上記歩行時間は一般コースタイムであり、休憩・食事時間は含みません。
● 直近の気象予報により非常な荒天が予想される場合には、催行を中止または行程を変更する場合があります。その場合には、出発の前々日の夕方までに判断し、中止の場合はお電話・メール等でご連絡いたします。
●当社では、75歳以上の方には、ご健康に支障がない旨を確認できる健康診断書等のご提出にご協力をいただいております。なお、検診等にかかわる費用は別途必要となります。
●ツアー実施にあたり、下記の感染予防対策を講じておりますのでご協力をお願いいたします。
(1)当日、健康チェックシートに記入いただき、発熱や咳などの症状や健康状態に不安がある方はご参加をお控えください。
(2)集合時にスタッフによるご体調の確認をさせていただきます。
(3)ツアー中は、マスク、ネックゲーター、バンダナ等の着用をお願いします。同行スタッフもマスク着用で対応させていただきます。登山中のマスク着用は、密集などの状況に応じて、無理のない範囲でお願いいたします。
(4)ツアー中は、手洗いやうがいなど清潔を保つようお願いいたします。
(5)行動中は、ソーシャルディスタンスを意識して密接にならないようお願いいたします。