世界の山旅を手がけて49年 アルパインツアー

海外・国内のハイキング、トレッキング、登山ツアーのアルパインツアーサービスです。

お問い合わせ

facebook twitter

鈴木みきさんと行く「山っていい友!」
花の大佐渡トレッキングと佐渡満喫 3日間

ツアーコード: ZTMS02

鈴木みきさんと行く『山っていい友!』はゴールデンウィークに花咲く佐渡を訪れます。2日に渡って大佐渡山地を歩き、稜線歩きから佐渡島最高峰の金北山(1472m)にも登頂します。この時期に大佐渡山地にはオオミスミソウ、ニリンソウ、カタクリ、キクザキイチゲ、シラネアオイ、アマナ、サンカヨウ、オオイワカガミ、様々なスミレ・・・、とあげきれないほど多くの種類の花がたくさん咲いています。
山の上のロッジと海沿いの宿と趣の違う宿に泊まり、最終日は佐渡金山見学、宿根木散策、たらい舟体験乗船、日本酒の酒蔵見学、トキの森公園の見学と佐渡の見どころを巡ります。
佐渡の豊かな自然がもたらす山、里、海の幸を使った「島グルメ」もお楽しみください。

レベル・高度・施設 / ツアーの種類

ツアーレベル
3
宿泊高度
3000未満
宿泊施設
ロッジ 民宿
ツアーの種類
島の山旅 鈴木みきさんと行く山っていい友!

アイコン説明アイコン説明

催行状況※ 出発日 帰着日 日数 料金 ツアーリーダー ボーナスPtボーナスポイント説明
発着地備考欄参照
満席(お問合せください)  05/04(木) 05/06(土) 3日間 発着地備考欄参照発着料金115,000円    
備考:
新潟港、集合・解散です。

◆集合場所/時間:新潟港 佐渡汽船ターミナル 09:10

◆解散場所/時間:新潟港 佐渡汽船ターミナル 18:35

◆鈴木みきさんとツアーリーダー:新潟港から新潟港まで同行

◆最少催行人数: 10人

◆食事条件: 朝2回、昼3回、夕2回

◆宿泊先:ドンデン高原ロッジ 〒952-0003 新潟県佐渡市椿697      電話 0259-23-2161

     敷島荘       〒952-1643 新潟県佐渡市稲鯨1354 電話 0259-76-2640
 

● 歩行時間 :1日目/約3時間 2日目/約8時間  

● 体力度 : 3

● 難易度 : 2

● 歩行ペース : 2 

※体力度、コースグレードの詳細はこちらをご参照ください。
※登山中不要なお荷物は預けることができます。

 

ツアー情報ツアー情報

日程表日程表

日程 発着地 スケジュール/食事/宿泊地
1

新潟港 発

両津港 着

アオネバ渓谷  フラワーハイキング

 

 

ドンデン高原 着

09:40 新潟港発船ジェットフォイルで佐渡島の両津港へ。(所要:約70分)

10:47 両津港着後、両津の街中の食堂で早めのランチをお楽しみください。

バス専用車でアオネバ渓谷登山口へ。

歩きアオネバ渓谷登山口(296m)から、沢沿いにつけられた登山道をユブへ。そこかしこに咲く花に励まされながら、アオネバ十字路(770m)を経て、ドンデン高原ロッジ(890m)まで歩きます。【歩行時間:約3時間】

夜は晴れれば満天の星、両津の夜景、遠く新潟市の灯りまで見ることができます。

食事

宿泊地 ドンデン高原 [ロッジ]

2

ドンデン高原 発

 
大佐渡山地縦走 トレッキング
 
佐渡最高峰・金北山登頂

 

白雲台 着

鯨稲 着

 

歩きドンデン高原ロッジ(900m)を出発し、金北山縦走路入口からアオネバ十字路、花咲く森の中をマトネ峰(938m)へ。その後、大佐渡山地の稜線を真砂の峰、イモリのコル、天狗の休場、役の行者、アヤメ池と歩き、佐渡最高峰で金北山神社が建つ金北山(1472m)へ。金北山からはブナの林を抜け、防衛管理道路を白雲台(1000m)まで下ります。

【歩行時間 約8時間】 

*例年、この時期には縦走路に雪が残り、軽アイゼンが必要となる場合があります。

白雲台からバス専用車で鯨稲の漁師が営む宿へ。

*夕食は佐渡近海でとれた、新鮮なお魚料理をお楽しみください。

食事

宿泊地 鯨稲 [民宿]

3

鯨稲 発

  佐渡島内観光  

 

両津港 着/発

新潟港 着

 

朝、バス専用車で佐渡金山へ。徳川幕府300年の財政を支えた佐渡金山を見学後、千石船産業の基地として栄え今なお古い街並みを残す宿根木を散策し、アワビやサザエなどの漁に使われている『たらい船』に乗ります。昼食は佐渡の食材を使ったお料理を。午後、尾畑酒造酒蔵、トキの森公園など、佐渡の見どころを巡り、両津港へ。

16:05 両津港発船フェリー(2等)で新潟港へ。(所要2時間30分)

18:35 新潟港着後、解散

食事

 

 

ご案内とご注意ご案内とご注意

●当社では、75歳以上の方には、ご健康に支障がない旨を確認できる健康診断書等のご提出にご協力をいただいております。なお、検診等にかかわる費用は別途必要となります。

●ご宿泊は、男女別の相部屋でお願いしております。ご協力をお願いいたします。

●ツアー実施にあたり、下記の感染予防対策を講じておりますのでご協力をお願いいたします。

(1)当日、健康チェックシートに記入いただき、発熱や咳などの症状や健康状態に不安がある方はご参加をお控えください。

(2)集合時にスタッフによるご体調の確認をさせていただきます。

(3)ツアー中は、マスク、ネックゲーター、バンダナ等の着用をお願いします。同行スタッフもマスク着用で対応させていただきます。登山中のマスク着用は、密集などの状況に応じて、無理のない範囲でお願いいたします。

(4)ツアー中は、手洗いやうがいなど清潔を保つようお願いいたします。

(5)行動中は、ソーシャルディスタンスを意識して密接にならないようお願いいたします。