海外・国内のハイキング、トレッキング、登山ツアーのアルパインツアーサービスです。
ツアーコード: ZTLT02
国東半島で古くから行われてきた六郷満山峯入行のコースをベースに、トレッキングやウォーキングの醍醐味を味わうことのできる登山道や遊歩道を追加するなどの工夫を加え楽しく、そして心地よく歩けるトレイルとして再構成したものです。世界農業良さにも認定されたこの地域には、何世紀にもわたる伝統的な農業が形づくった文化や景観、環境や自然条件を受け入れ適応してきた先人の知恵を見ることができます。
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
発着地備考欄参照 | ||||||
催行予定 ・ 募集中 | 12/03(日) | 12/06(水) | 4日間 | 発着地備考欄参照発着料金156,000円 |
◆集合場所/時間:大分空港10:45
◆解散場所/時間:大分空港16:00頃予定
◆ツアーリーダー:大分空港から大分空港まで同行します。
◆最少催行人数:8人(定員12名)
◆食事条件: 朝3回、昼4回、夕3回
◆宿泊先:1日目、2日目=ヴィラ・くにさき 3日目=旅庵 蕗薹
※宿泊は男女別またはグループ別の相部屋利用。2名1室が基本です。お一人部屋(別料金)をご希望の方は事前にご連絡ください。
● 歩行時間 :1日目/約2.5時間 2日目/約4時間 3日目/約3時間 4日目/約2時間
● 体力度 : 3
● 難易度 : 2
● 歩行ペース : 3
※体力度、コースグレードの詳細はこちらをご参照ください。
かつて修験道が発達した場所では、修験者(山伏)が険しい山中を駆けあがって、宇宙と自身が一体化するための荒行を行いました。そうした山中のルートのことを峯道と呼びます。国東半島においてももともとあった素朴な山岳信仰と仏教が融合する形で修験道が発達し、天台宗の僧侶らが白装束姿でいわゆる「峯入り行」を執り行ってきました。現在でも約10年に一度の頻度で峯入り行は継承されています。
こうした国東半島の古い伝統的な文化をよりたくさんの方々に知っていただく目的で、その峯道を紹介する形で「国東半島峯道ロングトレイル」が整備されてきました。今回のツアーでは、その中から最も印象的なルートを厳選し、コンパクトに歩きながら沿道にある仏閣や祈りの場を訪れ、その背景にある国東半島の文化の真髄を学びます。
【ガイド/講師の船尾修氏】
1960年生まれ。筑波大学生物学類卒。写真家・登山家。生まれ育ちは兵庫県神戸市ですが、20数年前に国東半島の古い神仏習合文化に惹かれて当地に移住。撮影を続けてきました。これまで『カミサマホトケサマ』『カミサマホトケサマ国東半島』『石が囁く 国東半島に秘められた日本人の祈りの古層』などの写真集を出版。写真家としてこれまで、土門拳賞、林忠彦賞、さがみはら写真賞、江成常夫賞などを受賞。また登山家として、国内の数々の初登攀記録を持つほか、カラコルムへの遠征登山、グランドジョラス北壁登攀など、世界各地に足跡を残しています。
熊野摩崖仏
● 上記日程・発着時刻は、天候、交通機関の都合、現地事情、歩行ペース等により 変更されることがあります。
● 上記歩行時間は一般コースタイムであり、休憩・食事時間は含みません。
● 直近の気象予報により非常な荒天が予想される場合には、催行を中止または行程を変更する場合があります。その場合には、出発の前々日の夕方までに判断し、中止の場合はお電話・メール等でご連絡いたします。